かとう式
蝶形骨体操

モニター/友人/親族用特設ページ​

かとう式蝶形骨体操は、蝶形骨の操作方法のメソッドを作る中で生まれました。
脳血流、脳脊髄液の循環を良くし、頭蓋骨を整えることで全身の骨格まで整います。
視力回復、集中力向上、ホルモンバランスの向上まで、様々な効果が報告されています。

脳波が整い、集中力、記憶力が向上します。

脳を載せている「お皿の骨」である、蝶形骨を動かすことで、ダイレクトに脳波が変化することが確認できました。β波が優位な状態で、アタマがイライラ、モヤモヤ、緊張していても「かとう式蝶形骨体操」を行うだけでストレスがスッと収まり、気分を切り替えて集中することが出来ます。

多くの人に視力回復効果が出ています。

わずか数回の体操により、短期的に視力が向上するいう結果が出ています。こちらの女性は、7日後お会いした時顔の血行が良く骨格がリフトアップし瞳がキラキラと輝いていました。蝶形骨の間の孔から血管や神経が出ているので、目の血流が良くなったと思われます。

視力がいきなり上がります。

かとう式蝶形骨体操は、多くの人が唐突に視力が向上します。こちらの例では片方が急激に上がりましたが、ずれていた蝶形骨が戻ったためだと思われます。

そして、続けることで、左右のバランスが取れてきます。
(視力が0.1以下の場合は、継続が必要なようです。)

体操前後に

テストをするのがオススメ!

 

①やる前に、コリや痛み、動かしやすさなど、体の状態を確認しましょう。柔軟や片足立ちもオススメです。

②前後で視力の確認をおすすめします。

③集中力がアップするため、反射神経が上がる方もあります。

④聴覚はすぐには上がらないかもしれませんが、耳の聞こえが良くなる方も出ています。

 

下のボタンからテストを行って見てください。スクリーンショットを保存しておけば、一週間後、一ヶ月後のbefore afterがわかって便利です。

⇨エビデンス採取のため、ビフォーアフターのスクショ、1週間〜1ヶ月実施後の再検査結果を送ってくれたら助かります!

✉chihito01@gmail.com

※外部サイトに移動します。

注意事項

 

脳血栓など、脳の持病がある方は、必ずかかりつけの医師にご相談の上行ってください。

痛みや不快感を生じる場合は必ず中止してください。

力加減や回数は無理をしないでください。

以上を踏まえた上、あくまで自己責任の上で行ってください。

また、早く体操が必要な方へ、この動画をシェアする場合は

必ずこのページごと伝えてあげてください。

(snsなどでの大々的なシェアはご遠慮ください)

 

では、動画を御覧ください。

パスワード:a12345

 回数の目安
───────


1回3セット 朝昼晩と行うのがオススメです。

───────

 その他、集中する作業の前、仕事の合間や目が疲れたり集中力が落ちたときなど、気軽に行ってみてください。

─────── 

「起きたらやる」「トイレに行ったら必ずやる」など既存の習慣に組み込むと継続がかんたんです。

おねがい

────────

この体操は、無料のメール講座で伝える本当の健康の知識とともに広めてゆきたいので、

基本的にこのページのシェアはご遠慮ください。

興味のある人には、下のURLを渡してください。

講座の登録フォームがあります。

http://arumama.jp/cyoukeikotsu1/

この動画の当ページ以外への転載
利用を禁じます

2019©かとう式蝶形骨体操
※商標登録出願中