加藤雅視*official web sight

新しい身体と心の使い方

search
  • profile
  • Works
  • Book
  • 🆙かとう式蝶形骨体操
  • 🆙身体バージョンアップ
menu

記事カテゴリー

  • essay (12)
  • Heal it yourself (7)
    • ありがとうございます瞑想 (2)
  • かとう式蝶形骨体操 (4)
  • これでOK!セルフケア (1)
  • サトリメンタル (19)
  • 丹田と蹲踞 (4)
  • 未分類 (2)
  • 氣付き (4)
  • 講演・WORKSHOP (3)

キーワード

ありがとうございます (1) ありがとうございます瞑想 (1) ありのまま (4) それぞれの持つ世界 (1) インナーチャイルド (1) セルフケア (1) ゼロポイント (1) マインドフルネス (2) メンタルブロック (4) ワーク (1) 丹田 (1) 健康 (1) 全肯定 (7) 孤独 (1) 恐れ (1) 悟り (4) 悩み (4) 断捨離 (1) 松果体 (1) 生きる目的 (3) 癒し (2) 目的意識 (2) 瞑想 (1) 能力開発 (1) 脳の健康 (1) 自分を愛する (6) 自己肯定 (8) 自己肯定感 (1) 自律神経 (1) 苦しみ (5) 血行 (1) 覚醒 (1) 足湯 (1) 身体意識 (1) 野口整体 (1) 風邪 (1) 骨盤 (1)
キーワードで記事を検索
丹田と蹲踞

丹田と自己肯定感と幼児期の教育。

2018.05.01 加藤 雅視

✯2017年6月1日作成記事 2018年5月1日編集しました。 骨盤と丹田   骨盤の形は人それぞれです。 骨盤の形にその人の特性が現れます。 例えば、 骨盤が広い人は包容力があり、どっしりしている 骨盤が狭い…

サトリメンタル

nedokoから創造する良い1日。心地よい目覚めがもたらすもの。

2018.03.30 加藤 雅視

いい1日はいい目覚めから。 朝の目覚めの時間、目覚ましでガバリと飛び起きる事をしていませんか? わたしという存在が目覚めて起きる という大切なリズムを自分以外の仕事などの何か『やるべき事に叩き起こされる』という図式が、ど…

講演・WORKSHOP

【終了しました】丹田を創る 陰の蹲踞/陽の蹲踞

2018.03.17 加藤 雅視

  4/16月曜日に、大阪中崎町の素敵なレンタルサロンでワークショップをさせて頂く事になりました。 日本古来の伝統、蹲踞(そんきょ)を取り入れてゆく事で、丹田を育てること。 それは、「脳」の思考から、「腸」=ハ…

野口整体的足湯のやりかたこれでOK!セルフケア

整体的「足湯」でコンディションを整える。

2018.02.24 加藤 雅視

  整体的な足湯の効果   整体的な足湯は、リラックス目的の足湯とは違います。 冷えを取り、自律神経を調律し、免疫力を上げる目的があります。 体に刺激を与える目的なので、時間は短いですが、その分効果が…

Heal it yourself

“Imagine”あなたの世界を変える「問いかけ」の力

2018.02.20 加藤 雅視

    もしあなたが 全ての経験を ただ楽しみきり、 肯定的に味わい尽くすことで、全ての問題が解決に向かうとしたら?       あなたという存在に何の曇りも見出さず 美しさを見出すことで、美しさを顕し 顕すこ…

サトリメンタル

なんで人助けは嬉しいの?量子力学の視点から考える。

2018.02.16 加藤 雅視

なんで人を助けると嬉しいんだろう?   人によると思いますが、人助けをすると、なんだか嬉しくなりませんか。   でも、なぜ嬉しいのか?考えたことがありますか? この記事では、なぜ人を助けると、嬉しくな…

小さなわたしと大きなわたしessay

“恐れ”の感情の正体。その本質とは?

2018.02.09 加藤 雅視

  ・「恐れ」の記憶は10代先の子孫まで遺伝するそう。 ⇨マウスを使った実験で検証されています。 ・日本人は「恐れ」が多い。 恐れには大きく三つあります。 「愛されない恐れ」 「無価値への恐れ」 「孤独への恐れ…

essay

人は記憶の重なりとして生きる

2018.02.04 加藤 雅視

  出来ない ではなく、出来ることが違う 自分が何かを「出来ない事」に落ち込まないで。 「出来ないに氣付いた事」で── これから自分が「出来るようになれる事」や 「出来るようになったことで広がる自分を体験できる…

essay

ドラゴンクエスト4:想像で世界を自由に遊んだあの頃と今。

2018.02.01 加藤 雅視

  ドラゴンクエストのオーケストラ(Ⅳ章モンバーバラの姉妹)が聴きたくなり、you tubeを検索していたらファミコン版の画像を見た。 今の現実と見紛うような、リアリティある最新のゲームと比較すると、哀れに思えるほど、カ…

味わいという価値観の元に僕らは自由になるサトリメンタル

「味わいという価値観」の元に僕らの心は自由になる。

2018.02.01 加藤 雅視

良い、悪い、ある、無い、白、黒。 AかBか。イケてるか、イケてないか。 1か、100か。勝ち組か、負け組か。 オール・オア・ナッシング。 この二択の精神を二元論的思考といいます。 二元論は紙の上、二次元の思考 自分につい…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

サイト内検索

カテゴリー

異次元の健康法・無料

蝶形骨の使い方メソッド

頭蓋骨を自由に使って「脳ケア」そして集中力、感性、才能を拡大する。

key word

ありがとうございます (1) ありがとうございます瞑想 (1) ありのまま (4) それぞれの持つ世界 (1) インナーチャイルド (1) セルフケア (1) ゼロポイント (1) マインドフルネス (2) メンタルブロック (4) ワーク (1) 丹田 (1) 健康 (1) 全肯定 (7) 孤独 (1) 恐れ (1) 悟り (4) 悩み (4) 断捨離 (1) 松果体 (1) 生きる目的 (3) 癒し (2) 目的意識 (2) 瞑想 (1) 能力開発 (1) 脳の健康 (1) 自分を愛する (6) 自己肯定 (8) 自己肯定感 (1) 自律神経 (1) 苦しみ (5) 血行 (1) 覚醒 (1) 足湯 (1) 身体意識 (1) 野口整体 (1) 風邪 (1) 骨盤 (1)

RSS RSS FEED

  • 脳を活性化し、感覚が覚醒する “頭蓋骨の使い方”
  • パートナーシップに迷った時に振り返るべきこと。
  • 時空を超える「2022年の抱負」の発想方法。
  • 他人に左右されない生き方
  • 風の時代を生きるあなたへ。自由に生きるためのマインドセット〜人類を囚えてきた大きな”思い込み”とは
  • [:追記]幸せな世界を創る。『集合意識』の使い方。
  • 10代で認知症?!脳が石にならない為の考え方。脳を守る為の知識②
  • 意識の中枢『松果体』について。脳を守る為の知識①
  • 来年の抱負を叶えよう!”予祝抱負ワーク”
  • 天才の骨、蝶形骨とは?蝶形骨の動かし方。
  • プロフィール
  • 最新記事一覧

©Copyright2023 新しい身体と心の使い方.All Rights Reserved.