今日という完璧な一日の先に続く明日という輝き。
1日の終わりの空の美しさに。 今日という1日は、どこかに向かうための1日ではなく ただ今日という1日のための、今日という1日でもあるのだった という事を、思いださせてくれた空。そんな何氣無い、満ち足りた日。#誰そ彼時…
加藤雅視*official web sight
1日の終わりの空の美しさに。 今日という1日は、どこかに向かうための1日ではなく ただ今日という1日のための、今日という1日でもあるのだった という事を、思いださせてくれた空。そんな何氣無い、満ち足りた日。#誰そ彼時…
東淀川で、心と身体のリラクゼーションサロンArcobaleno(アルコバレーノ)を営んでおられる 市川 八寿絵さんのラジオ番組の収録をして来ました! ぼくは人生二度目のラジオ収録。前回は自給農法の…
《 腸と丹田の関係 》 『丹田』は具体的な人体の臓器や器官ではなく、『身体意識』ですが、その位置にはちょうど『腸』が存在しています。解剖学的にも、スピリチュアル的にも、腸の事を知れば知るほどに、丹田との深い…
記事の長さ㊥*この記事はちょっとだけじっくり読む内容です 丹田てなに?どこにある? 丹田(たんでん)とは、「身体意識」の一つです。臓器など、実在する臓器や組織ではなく、「中心軸」のように、身体を動かす時に一…
受け継がれた文化《蹲踞》で 《丹田》を呼び覚まし、直感を起動する。 生命の本能をONにする。 第二回目の丹田&蹲踞ワークショップです! 参加者さんはワークショップ中に座る姿勢が辛かった事が改善する…
✯2017年6月1日作成記事 2018年5月1日編集しました。 骨盤と丹田 骨盤の形は人それぞれです。 骨盤の形にその人の特性が現れます。 例えば、 骨盤が広い人は包容力があり、どっしりしている 骨盤が狭い…
いい1日はいい目覚めから。 朝の目覚めの時間、目覚ましでガバリと飛び起きる事をしていませんか? わたしという存在が目覚めて起きる という大切なリズムを自分以外の仕事などの何か『やるべき事に叩き起こされる』という図式が、ど…
4/16月曜日に、大阪中崎町の素敵なレンタルサロンでワークショップをさせて頂く事になりました。 日本古来の伝統、蹲踞(そんきょ)を取り入れてゆく事で、丹田を育てること。 それは、「脳」の思考から、「腸」=ハ…
整体的な足湯の効果 整体的な足湯は、リラックス目的の足湯とは違います。 冷えを取り、自律神経を調律し、免疫力を上げる目的があります。 体に刺激を与える目的なので、時間は短いですが、その分効果が…
もしあなたが 全ての経験を ただ楽しみきり、 肯定的に味わい尽くすことで、全ての問題が解決に向かうとしたら? あなたという存在に何の曇りも見出さず 美しさを見出すことで、美しさを顕し 顕すこ…